ご訪問くださり、ありがとうございます。
朝方、鳥の囀りで目を覚ましました。
聞いたことのない鳴き声だったので
窓の外を見て姿を探しても、
木の枝や葉っぱに隠れているのか
鳴き声の主が見えません。
瞑想している間の
20~30分は鳴き続けていました。
次の日も鳴いていたので
窓の外を見ると姿が見えました。
写真を撮って検索すると
『ガビチョウ』という鳥でした。
ウィキペディアには、
中国南部から東南アジア北部にかけて広く生息する。
日本では、ペットとして輸入された個体がかご脱けにより定着した。特定外来生物に指定されており、日本の侵略的外来種ワースト100定種にもなっている。
とありました。日本では、ペットとして輸入された個体がかご脱けにより定着した。特定外来生物に指定されており、日本の侵略的外来種ワースト100定種にもなっている。
鳴き声の音量がかなり大きいのもあり、
害鳥扱いされているようです。
昔、鶯のドルビーステレオ並みの音量に
困っていたことがありますが、
それに近いものはありましたね。
その他にも庭に色々な鳥たちがやってきます。
街中であまり姿を見なくなっていた
スズメたちも先日見掛けましたし、
メジロたちもやってきます。
去年はヒヨドリの迷惑行為に
結構悩まされました(笑)
近所の電線にインコが10羽くらい
止まっていることがあります。
その姿を見た高校生が
「野生のインコなんて珍しい!」
と騒ぎながらスマホで撮っていました。
いつも同じ場所を飛び回り、
同じ電線にいるので
あのインコたちは飼われている子で
散歩に出ているだけだ、
と私は思っています。
どういう経緯にしろ、
姿を見せてくれている生き物たちに
感謝なのでした。
あなたに愛と祝福がありますように♥
